- 皆さん、お待たせしました!
10月から、師匠SUPER専科が始まります!
第1期生のSNS投稿などご覧になられている方も多いと思いますが、回を重ねる毎に上達するhand stand素晴らしいですよね。10月からの第2期生を募集しますので奮ってご応募くださいね!

- 師匠SUPER専科 逆立ち専科~Handstand Tutorials~ <初級・中級レベル>
ヨガを続けると、極めたい!と声が多くでる内容です。ぜひこの機会にTRYしてみてください。
ハンドスタンドができるようになるとアーサナの領域が拡がります!
- 【日 程】
●日曜コース
2017年10月1日~12月17日 毎週日曜日14:30~16:30(全12回24時間)
●月曜コース
2017年10月2日~12月18日 毎週月曜日14:30~16:30(全12回24時間)
※日曜コース、月曜コースどちらかをお選びください。(振替可能です)
- 【会 場】ウィル愛知フィットネススタジオ
名古屋市東区上竪杉町1番地 地下鉄名城線「市役所」駅2番出口より徒歩
※別会場の場合、開始時間が変更する場合がございますのでご了承ください。
【定 員】15名
【講 師】師匠 岡田恭平
- Master 藤井竜次先生
【持ち物】ヨガウェア・筆記用具・飲料水
- 【修了証】
LaxmiYOGA 師匠SUPER専科~Handstand Tutorialsの修了証の発行。

- 【内容】Handstand <Elementary-Intermediate Level>
逆立ちができるようになるための講座です。
ハンドスタンドはインスタントにできるものではなく段階を追った基礎づくりが大切です。
前半は土台づくりとして、逆立ちの基本となる、腕を伸ばす+肩を入れる+体を締めるなどの姿勢を学びます。後半は逆立ちの為の体力づくりを強化し、全員が美しい逆立ちができるようになることを目指します。
逆立ちの効果性・・・姿勢、スタイルが良くなる。脳、内臓、血流の活性化によるアンチエイジング。逆立ちができるようになるとさまざまなアーサナが美しくなります。
- 【主なカリキュラム】
1.準備運動
2.全身調整
3.体幹トレーニング
4.逆立ち練習
①背壁逆立ち、ペアトレ、椅子トレ、入り方・戻り方、指・手首・肩・引き締め上げトレーニング
②L字逆立ち、静止、重心・バランスのコツ、逆立ち歩き
③腹壁逆立ち、応用編(足の使い方)
④自宅用練習アーサナ(バカーサナ、トーラーサナ、シルシアーサナ)
5.筋トレ、自主トレ、ペアトレ、移動トレ
6.イメージトレーニング
- ※毎週カリキュラムはレベルアップしていきます。

- ※受講に際して
①逆立ち専科は、1期分の受講料で2期分連続で受講できます。
逆立ちはインスタントでなく継続性をもって身に付けて頂くためです。
- ②受講が決定した方は、講座前に下記自主トレをおこなってご参加ください。
ダンダ20回、スクワット20回、腹筋30回、壁を使ってOKですので逆立ちを1日1回。
(逆立ちをするための基礎力になります)
③見よう見まねの練習は絶対しないでください。怪我の元です。
(インストラクターとして一番注意しなければならないのはいつでも安全におこなうことです)
- ★お申込み
- BBSにて代金(早期割引あり)をご確認の上、info@laxmiyoga.jpにて逆立ち専科希望とお申込みください。受付完了メールが届きましたら下記まで代金のお振込みをお願いいたします。
またこの講座では現在のプロフィール等をお教え頂きたく所定の「受講申込書」の提出が必要となります。受講申込書は予約を頂いた際にメール添付または郵便にて送らせていただきますので、どちらの受け取りが希望か予約時にお知らせください。
- (申し込み期限とキャンセルについて)申し込みは9月22日までです。キャンセルの場合、9/22までにご連絡をお願いします。9/23以降はご返金ができませんので予めご了承ください。逆立ち(ハンドスタンド)を極めるとさまざまなアーサナの上達に繋がります。もう一段レベルアップしたい人!ぜひ挑戦してみてくださいね!
今回も定員がありますのでお申込みはお早めに。

逆立ちの為の準備体操から始めます。

体幹を中心にいくつものキツイ筋トレをこなします。

まず、座った状態でイメージして・・・

今度は逆立ちの練習です。

いろいろな形をとり逆立ち感覚をつかみます。

2ヶ月で10秒ほど静止できるようになりました。あと残り1ヶ月が楽しみです!

ピンチャマユラーサナも練習します!
お申込みは⇒インストラクターコミュニティ
師匠SUPER専科 ハンドスタンド
ヨガインストラクターのスキルアップ講座が豊富
LaxmiYOGA JAPANティーチャートレーニングスクール
|