書籍のご紹介メインコンテンツ
岡田先生が研究された書籍を一部ご紹介します
ヨーガには、5000年ともいわれる長い歴史があり、普遍の学びを享受するにはさまざまな研究書が役に立つでしょう。ここでLaxmi YOGAの創始指導者でもある岡田氏が研究されてきた書物の一部をご紹介します。皆さんのヨーガの学びの参考にしていただければと思います。
ヨーガ

- ヨーガの哲学 立川武蔵/講談社現代新書
- はじめてのインド哲学 立川武蔵/講談社現代新書
- ヨーガ根本教典 佐保田鶴冶/平河出版社
- 続 ヨーガ根本教典 佐保田鶴冶/平河出版社
- 解説 ヨーガ・スートラ 佐保田鶴冶/平河出版社
- インテグラル・ヨーガ スワミ・サッチダーナンダ/めるくまーる社
- ヨーガと浄土 立川武蔵/講談社・選書・メチエ
- ヨーガとサーンキヤの思想 中村元選集/春秋社
- 宗教神秘主義 岸本英夫著/大明堂
- 神秘主義とヨーガ 岸本英夫/渓声社
- ヨーガ経註 上巻、下巻 本多恵/平楽寺書店
- ヨーガ ① エリアーデ著作集
- ヨーガ ② エリアーデ著作集/せりか書房
- ヤージュニャヴァルキア法典 中野義照/日本印度学会
- 古典ヨーガ大系の研究 高木訷元著作集/法蔵館
- 仏教医学事典 補・ヨーガ 福永勝美著/雄山閣
- ヨーガ事典 成瀬貴良著/BABジャパン
サーンキャ

- サーンキャ哲学体系の展開 山口恵照著/あぽろん社
- サーンキャ哲学体系序説 山口恵照著/あぽろん社
- サーンクヤ哲学研究 ―インド哲学における自我観― 村上真完/春秋社
- サーンキャ哲学研究 上下巻 本多恵/春秋社
- 國譯一切経 金七十論/大東出版社
- サーンクヤ哲学の研究 インドの二元論 中村了昭著/大東出版社
- マータラ評註の原典解明 高木訷元著作集2/法蔵館
- 真理の月光 金倉圓照/講談社
- サークヤの哲学 村上真完著/平楽寺書店
ヴェーダ・ウパニシャッド

- リグ・ヴェーダ讃歌 辻直四郎/岩波文庫
- アタルヴァ・ヴェーダ讃歌 辻直四郎/岩波文庫
- ウパニシャッド 辻直四郎/講談社学術文庫
- ウパニシャッドの哲学 湯田豊著/平楽寺書店
- ウパニシャッド 佐保田鶴冶/平河出版社
- ウパニシャッドの思想 中村元選集/春秋社
- ヴェーダとウパニシャッド 辻直四郎著作集/法蔵館
- ウパニシャッド全書 全10巻 高楠順次郎監修/東方出版
ヴェーダーンタ

- ヴェーダーンタの哲学 前田専学著/平楽寺書店
- シャンカラ 島岩著/清水書院
- ウパデーシャ・サーハスリー シャンカラ著/岩波文庫
- アシュターヴァクラ・ギーター/ナチュラルスピリット
- 初期のヴェーダーンタ哲学 中村元著/岩波書店
- ことばの形而上学 中村元著/岩波書店
- ブラフマ・スートラの哲学 中村元著/岩波書店
- ヴェーダーンタ哲学の発展 中村元著/岩波書店
- シャンカラの思想 中村元著/岩波書店
インドの書籍、経典

- 世界の名著 バラモン経典 原始仏典/中央公論社
- バラモンの精神界 湯田豊/すずき出版
- インドの学術書 中野義照/日本印度学会
- インドの一元論哲学を読む 宮本啓一/春秋社
- インドの二元論哲学を読む 宮本啓一/春秋社
- インドの多元論哲学を読む 宮本啓一/春秋社
- インド哲学の教室 宮本啓一/春秋社
- インド人の考えたこと 宮本啓一/春秋社
インドの哲学・思想

- インド哲学体系I 中村元選集/春秋社
- インド哲学体系II 中村元選集/春秋社
- 印度哲学史 宇井伯壽著/岩波書店
- 近代インド思想の形成 玉城康四郎著/東京大学出版社
- 木村泰賢全集 第一巻/大法輪閣
- 木村泰賢全集 第二巻/大法輪閣
- インド哲学史 金倉圓照著/平楽寺書店
- インド哲学 O・シュトラウス著/大東出版社
バガヴァッド・ギーター&マハーバーラタ

- バガヴァッド・ギーター 上村勝彦訳/岩波文庫
- バガヴァッド・ギーターの世界 上村勝彦著/ちくま学芸文庫
- 完訳 バガヴァッド・ギーター 鎧 淳訳/中公文庫
- バガヴァッド・ギーター 辻直四郎/インド古典業書
- バガヴァッド・ギータ スワミ・プラバヴァーナンダ クリストファ・イシャウッド共編/ヴェーダーンタ文庫
- 神の詩 田中嫺玉訳/三学出版
- ギーター・サール ヴィディヤーランカール著/東方出版
- シュリマド・バガヴァッド・ギーター 池田運訳/講談社出版
- マハーバーラタ 上中下巻 C・ラージャゴーパーラーチャリ著/第三文明社
- マハーバーラタ戦記 マーガレット・シンプソン編著/PHP
- マハーバーラタ 全9巻 山際素男編訳/三一書房
- マハーバーラト 全4巻 池田運訳/講談社出版

お問い合わせ
